少人数の会社なので、目の届く範囲内で各自いろんな仕事を行っています。
担当以外のプロジェクトが忙しい時に手伝ったりすることがあるのですが、普段やらない事をやるので、新鮮な気持ちで気分転換になったりします。
大きい会社にあるような、上下関係のしがらみといったものがないので
自分の思いや考えをダイレクトに社長をはじめ上に立つ人に伝えること可能です。
お花見や忘年会、たまに開催されるスポーツイベント(ボーリング、サイクリング)等で、全ての社員と接する事ができるので、そういった場で意見や情報を共有したりできます。
仕事内容としては、下記のようになります。
お客様の要望を聞き、作業を効率化する為に要望を取り纏めていきます。
要望を一通り取り纏めた後、実現できるように設計を行っていきます。
作った設計書を元に、プログラムを作っていきます。
(設計したものを形にできるかどうか、プログラムの知識も必要になってきます。)
作成したプログラムが、正しく動作するかテストを行います。
完成したシステムをお客様に納品します。
SEやプログラマーといった職業は、あまり喋らないというイメージがあるかもしれません。
実際は、自分の考えをいかに伝え、相手の考えをいかに汲み取るかという事がすごく重要な職業でもあると思います。
(これはどの職種についても共通して言えることだとは思いますが…)
普段から、いろんな事に興味を持ったり、いろんな人とコミュニケーションをとったりすることで自然と、自分の中の引き出しも増えていき、コミュニケーション能力もアップしてくるのではないかと思います。
当たり前な事ですが、自分が楽しいと感じることをどんどんやっていって下さい。
良い意味で上下関係なく、休日に声を掛け合ってサイクリングを行ったりするような仲の良い会社です。
お花見、ビアガーデン、忘年会なども行っています。
設計者によって設計された設計書(プログラムを書くための説明書)に沿ってプログラムを記述したり、プログラムの動作確認を行い、品質の高い成果物を作成します。
仕事の大部分がパソコンに向かって作業することになりますが、お客様が直に触れる部分(画面)を作っています。
良い意味でも悪い意味でも、敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、やりがいのある仕事だと思います。
巷では「頭で鉄筋を担ぐような仕事!?」と揶揄されることもあります。
確かにその通りな部分も多いですが、しんどさ以外にやりがいが見つけられる可能性のある仕事だと思います。
社長をはじめ、若い人達が多いので。上下関係があまり無く風通しの良い雰囲気で仕事が出来ます。
また、誰に対してもチャンスがもらえるので、やりがいがあります。
仕事以外では、飲み会やバーベキュー等、様々なイベントを行っています。もちろん上司も参加し一緒に遊びます。
会社でもプライベートでもコミュニケーションを大事にしています。
私が入社して1年後には、現在の新社屋が出来ました。フロアの設計等、社員全員でイメージし考えました。
快適な職場作りにも社員の意見を取り入れるなど自由な社風です。
そのおかげか、システム会社には見えないようなオシャレな社屋が完成しました。
私の仕事は、基本的にFA開発へ関わっています。
お客様から要件をヒアリングし、設計、開発、納品と小さい規模ですが開発全般を任されています。
自分でコーディングしたプログラムが産業用ロボットを動かしている様子を見ると感動します。
私は転職をしてこの会社に入りましたが、どんな会社でも辛い事や壁があります。
その中で、楽しく、やりがいのある仕事を探すべきだと思います。私にとって今の会社がそうなのです。
その事を、これから入社してくる皆さんに伝えたいです。
会社が何かをしてくれるのでは無く、自分が会社や社会にしてあげられる事は何か?を考えるようになりました。
皆さんも一緒に挑戦しませんか?
2020.11.12 |
顔認証システムの記事が掲載されました! |
2020.10.26 |
【商標登録】おもてなしマスター・スマートドア |