カレンダー
2025年4月
« 3月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
カテゴリ
アーカイブ

松山市の離島

ブログ

2025年03月18日

みなさま、こんにちは!

2024年の春に入社いたしました、企画開発部の吉田です。

 

入社してもうすぐ1年が経とうとしています。私は愛媛県松山市についてほとんど何も知らない状態で住み始めましたが、この一年で松山の魅力をたくさん発見しました。

 

今回はそのうちのひとつ、離島について紹介したいと思います。

愛媛で島というとしまなみ海道が思い浮かぶかと思いますが、松山市にもたくさんの離島があります!

愛媛県庁公式ホームページによると、有人島が9つ、無人島が20あまりほどあるそうです。

これらの島々を忽那諸島(くつなしょとう)といいます。

[出典:国土地理院]

 

船でしか行けない離島の暮らしがどんなものなのかとても気になりませんか??

ということで、陸から一番近い興居島(ごごしま)に行ってみたときの様子をお伝えします。

 

形が富士山に似ているという理由で「小富士」と名前が付けられている山を登ってみました。

頂上まで登ってみると、見晴らしが良すぎました!「会社はあのへんかな~」などと思いながら松山市を見渡せます。

反対側の海の景色も見ることができ、他の忽那諸島や山口県の島が見えました。

次はどの島へ行こうかなぁと想像が膨らみます。

 

島の道はそのほとんどが車は通れないような細い道だったり階段だったりするので、歩くだけで探検している気分になれます。

 

鼻歌を歌いながら散歩しているおばあちゃんや、昼寝中の猫に大変癒されます。そんな穏やかな集落の目の前には海が広がっています。時間の流れがゆったりと感じられて、リアルどうぶつの森です。

(島に着いて早々にスマホの充電がなくなってしまったので、山の写真しかないのが惜しいです…)

 

また、松山市は「住みたい田舎ベストランキング2024」で人口20万人以上の市の中で一位に選ばれたようです。「海・山・島・街が揃っているので多様なライフスタイルが実現可能」らしいです。都会と田舎のそれぞれの良さを合わせもつ二刀流ということですね!

 

ぜひ、忽那諸島を訪れて田舎という武器を感じてみてください!